お葬式の種類とその費用

病院で家族が亡くなり、医師より死亡診断書が手渡されたら、すぐに遺体を遺体安置所に運ばなければなりません。病院が紹介してくれる葬儀社を利用してもいいのですが、故人の希望や喪主が納得できる葬式を上げようと思うと、葬儀を近く上げねばならない分かっているようなとき、予め、近くの総具者で事前相談を受けておきましょう。お葬式の費用は、お葬式そのものにかかる費用と、仏式の場合お寺にかかる費用と参列者の返礼品や飲食費にかかる費用に分けられます。葬儀社が見積りとして出す費用は、葬儀そのものにかかる費用で、その料金の中には斎場使用料が含まれていなかったり、火葬料が含まれていなかったり、各葬儀社によって違いますので、事前にしっかりと質問をして確かめておきましょう。

その説明を聞いた後、どのような葬儀を行うか、(例えば、火葬のみ行う直葬にするとか通夜を行わない1日葬にするとか、家族だけ出見送る家族葬にするとか)心つもりをしておくことが大切です。どのくらいの人の参列があるか予め心積りをしておくと、返礼品や飲食費にかかる保養についても、予算を立てることもできます。納得のゆく葬儀社があれば生前予約をしておくと、病院で死亡診断書が手渡された時、電話をかければ寝台車が遺体を遺体安置所まで運んでくれます。葬儀に対するイメージがはっきりすると、お葬式にかかる費用も納得が出来、自分自身でも後悔のないお葬式を出すことができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です